暮らしを楽しむ!ワーママ奮闘記

夫と1歳の娘とゴールデンレトリバー2匹と田舎で暮らしています。現在育休中かつ、2021.8に2人目出産予定。仕事、家事、育児しながらでも、暮らしは楽しめる!をモットーに、やらなければならないことはシンプルに。やりたいことは全力で楽しむワーママ奮闘ブログです。

妊婦だってカフェに行きたい!スターバックスのカフェインレス!

妊娠しても、カフェには行きたい。おいしいコーヒーが飲みたい!!ですよね。

気になるのはカフェイン。世界保健機構(WHO)によれば、妊婦さんでも一日に3~4杯のコーヒーは飲んでも問題ないんだとか。でも、サイトによっては一日1杯までと書いているものもあるし、大切な赤ちゃんのことを思ったら、カフェインをなるべく摂らないようにしよう。と思いますよね。私も、カフェやコーヒーが好きで、でもカフェインはなるべく摂りたくない…と考える妊婦の一人です。色々なカフェでカフェインレスメニューを飲んできました。今日はその中でもお気に入りのスターバックスについてお話していきます。

 

言わずと知れた、大人気カフェ!

スターバックスのカフェインレス対策はすごい。なんとカフェイン99%カットだそう。

ドリップコーヒーのホット、アイスに加え、エスプレッソのディカフェも用意してあるため、大人気のラテ、カプチーノキャラメルマキアートなどもカフェインを気にせず飲むことができる!

 

ドリップコーヒーは時間がかかる!

ドリップコーヒーは大きな機械でおとしているため、オーダーしてから5~10分程時間がかかるようです。(混雑状況にもよると思いますが)

ただ、100円+税でおかわりができるので、長居する予定の時には良いかも。

 

エスプレッソドリンク

エスプレッソとは、コーヒーに圧力をかけて、急速に抽出したもの。ラテやカプチーノキャラメルマキアートエスプレッソアフォガートフラペチーノなどにもこちらのエスプレッソが使用されています。他にも、カフェモカ、ホワイトモカなど、様々なドリンクの基礎になっているのが、このエスプレッソ。

特別なコーヒー豆を使っていて、カフェインは99%除去されているんだとか。

すごい!

安心しておいしいドリンクを飲むことができます。

 

カフェイン対策はちょっと遅れてるフラペチーノ。

ダークモカチップフラペチーノ、キャラメルフラペチーノなどには、フラペチーノ専用のコーヒーが使用されていて、こちらにはカフェインレスの用意はなし。

コーヒー抜きで作ってもらうことは可能ですが、コーヒーの味を楽しみたい!って時ありますよね。

でも大丈夫。フラペチーノ用のコーヒーは抜きで、ディカフェのエスプレッソを追加して作ってもらうことが可能なんだそう。(有料)

普段のフラペチーノより、むしろコクと香りがあっておいしいかも!!

エスプレッソは熱々で抽出されるので、フラペチーノのしゃりしゃり感をしっかり楽しみたい方は、氷多めを一緒にオーダーするとよいかも。

 

まとめ

いかがでしたか?

スターバックスだったら、カフェイン抜きにこだわってもいろいろな味が楽しめますよね!

暑い季節には、コーヒー関係ないけど、マンゴーパッションティーフラペチーノとか飲みたいです。体冷えるけど。

 

ちなみに1歳の娘はいつもアイスのお子様用ミルクを飲んでます。

家で飲んでる普通の牛乳よりおいしいのか、いつも一気飲み。

お子様用!ってオーダーすると、普通のアイスミルクのショートと同じものだけど安いし、曲がるストローにしてくれるからおすすめです。

 

皆様もスターバックスでカフェイン気にせずコーヒーを楽しんでくださいね。

 

 

 

 

我が家の洗濯ルーティン。ワーママが吟味した時短洗濯テクニックとは!?

毎日続く、掃除、洗濯、料理…

たくさんの家事に追われて、自分の時間や子供との時間が楽しめないなんてことありませんか?

 

私は自分の時間を作り出したい。

やりたいことをやる時間を作り出したい!という想いから、やらなくてはいけないことは徹底的に手間を削って、時短を目指しています。

 

今日はそんな我が家の洗濯物の流れ、実践している時短テクについてお話していきます。

 

我が家の洗濯スペック:ドラム式洗濯乾燥機、衣類乾燥除湿器

浴室乾燥はついていません。

 

洗濯時短テク1

アイロンが必要な服は買わない!

こちらは夫がかっちりしたワイシャツを必要としない職種だからできることでもあると思います。私服でも、夫はシャツ率高めですが、しわになるものは買わない。買ったら自分でアイロンをかける。を、結婚前から伝えていました。

結婚前から共働きを想定していたので、一緒にやった方が効率良いことは一緒にやる。自分のことは自分でやる。を徹底しています。

 

洗濯時短テク2

洗濯物の仕分けは最低限

子どものもの、汚れのひどいもの、タオル、色柄物…分けだすときりのない洗濯物。

丁寧な暮らし実践中の主婦さんからはクレームが来そうなこちらですが、私にとっては好きなことをする時間を捻出することの方が優先度が高いので、なんでも一緒に洗ってしまいます。

分けているのは、

乾燥まで洗濯機におまかせしてよいもの。

しわになりにくい。しわがついても支障のないもの。

つまり下着や、タオル、子どもの洋服など

ハンガーにかけて干したいもの。

洗濯乾燥だと痛みそうな素材。

子どものチュールの服、夫と私の洋服など

の2種類だけ。

 

洗濯時短テク3

マット類は最小限

マットをひきたくなる場所ってたくさんありますよね。

キッチン、トイレ、お風呂…

我が家はキッチンとトイレのマットは廃止にし、床をふくことにしました。

洗面所まで運んで、洗濯してほして、また設置して…

けっこう時間をとられますが、拭き掃除なら、使い捨てのおしりふきでささっと拭くだけで完了です。

 

洗濯時短テク4

畳む手間は最小限に

大人の服はハンガーにかけて乾燥し、そのままWICにかけて収納することで、畳む手間を削減できます。

 

洗濯時短テク5

バスタオルは少し小さく!

我が家ではバスタオルは毎日使用後に洗濯機に放り込んで夜寝ている間に洗濯乾燥までしています。そのため、一人一枚バスタオルを使用していると、洗濯機の容量をオーバーしかねない…ということで、『エアーかおる』の『エニータイム』というサイズを使用しています。こちらはバスタオルの横幅が半分になったサイズ。問題なく全身ふくことができます。

余談ですが、こちらの『エアーかおる』ものすごく吸水性が良くて、ふわふわでものすごくお気に入りです。おすすめ!

 

 

究極の時短洗濯ルーティー

それでは上記の時短テクを実践した上で、我が家の洗濯物がどのようなルーティンをたどっているかお話していきます。

娘の服、大人の肌着、普段着、タオル、などをドラム式洗濯乾燥機に入れスイッチオン!

保育園から持ち帰った汚れた服などは帰宅後すぐにつまみ洗い済み。ポケットの砂、ご飯粒なども落としてから入れる!

この日の朝に脱いだパジャマもすでに洗濯機に入っています。

翌朝

ほんのりあったか完璧に乾いた洗濯物が出来上がっているため、洗面所で朝イチでたたむ。

・大人の普段着、靴下は洗いあがった洗濯物からとって、着用。

・タオル類はそのまま洗面所に収納。

・娘の洋服は娘の洋服コーナー前へ娘が移動。たたみながら、娘のものがでてきたらその都度分けて山にしておくのですが、何度も廊下を往復して楽しそうです。

お手伝いをさせているようで、他の洗濯物をいじられないよう、ブロックする意味もあります。

たたみ終わったものはその都度洗面所の引き出しに収納していくことで、崩されて二度手間!なんてこともありません。

2日に1回

ハンガーにかけて干したい洗濯物を回す

朝食後干す

今は育休中で余裕があるため、晴れた日は電気代節約のため、一階のテラスに干しています。

花粉の時期や、雨の日は洗面所をしめきり、洗面所内に設置してある物干しポールに干して、扇風機と、洗濯乾燥除湿器を回します。

洗濯乾燥除湿器の水を忘れずに捨てて、セット完了!

 

フルタイムで共働きの時は、帰宅と同時に洋服を脱ぎ、普段着になり、ハンガーにかけたい洋服を洗濯→洗面所に内に干して除湿器と扇風機スタート。タオル類をドラム式で洗濯乾燥までセットして眠る→翌朝すべての洗濯物ができあがっている。

という流れでした。

育休から復帰したらそちらの流れに戻すかな。

 

ここで重要なポイントは

・必要最低限の枚数で洋服を回している

・収納場所が近い。だから移動も最小限。

 

子どもはすぐ汚すため、枚数もある程度必要ですが、大人はそれほど必要ありませんよね。

私はパジャマも、普段着も2枚で回しています。

下着も普段繰り回しているのは2枚。

突発的に汚れたり、旅行時に必要になった時用に予備を所持していますが、

こちらは他の洋服と一緒に2階のWICに収納されていて、普段は活躍の場はありません。2枚で繰り回していると、その2枚だけが劣化していくので、そのタイミングでいさぎよく捨てられます。

捨てたら新しく予備用下着を購入し、今まで予備だったものをレギュラーに昇格させます。

 

ドラム式を購入した時には、全ての服をこれで回していけるかと思ったのですが、技術の進歩でかなりしわがつきにくくなっているとはいえ、やはりハンガー洗濯にはかなわない仕上がりだったり、生地が傷みやすかったりという問題で、この2種類に分けることで落ち着きました。

先日洗濯機が壊れたタイミングで新しいドラム式に買い替えたので、今は洗剤も自動投入で、以前よりさらなる時短になっています。

また、排水フィルターのごみ捨てや、乾燥フィルターの掃除もかなり楽ちんに進化していて驚きました。進化がすごい。

 

衣類乾燥除湿器は、今は匂わない洗剤もいろいろとでていますし、扇風機の風を当てるだけでなんとかなるかなーと思ったりもしたのですが、やっぱり厚手の生地だったり、洗濯物が多い日、湿度の高い日は完全には乾かなくて…生乾きのにおいがして、洗濯しなおしたり、特殊な洗剤を使ったり、乾くか分からないから、洋服の枚数も増えたりと、もんもんとする事だらけ!

衣類乾燥除湿器を導入したら2日に一回しっかり洗濯物が仕上がる保証があるから、洋服も最低枚数でいいし、(おしゃれを気にしないなら朝干すルーティンでも3枚で回せる!)、余分な洗剤も必要ないし、何より、これ乾いてるかな?あーもうちょっと干そう…などと検討する時間や手間が減らせた!これは何よりの時短でした。

脳みその中の洗濯物のことを考えてるスペースが激減したのです。

これでもっと楽しいことや、やりたいことについて考えられます。

やりたいことをやる時間も、心のゆとりも生まれます。

 

まとめ

いかがでしたか?

面倒な洗濯、少しでも手間を減らす参考になったら嬉しいです。

新しい洗剤、グッズなどもどんどん出ていますし、生活の変化などで最適なルーティンも変わっていくと思うので、とことん楽にしたい!という気持ちを常に持ち、日々ブラッシュアップしていけたらと思います。

出産前にしておくこと。やることリスト!

もうすぐ出産。

ドキドキそわそわ何から手をつけたらいいのかしら…なんて思いますよね!

私も一人目の出産前、なにかした方がいいのだろうと思いつつも、

体は重いし、ひたすら眠いし、大したことができずに終わってしまいました。

今日は一人目の時の経験を生かして、2人目妊娠中にしたこと、していることについて書いていきます。

 

まずはひたすら断捨離!!

家の中に不要品があふれていると、赤ちゃんの物を収納する余裕がありませんし、

スペースは少しでも広いにこしたことはありません。

赤ちゃんはすぐに寝返りし、すぐにずり高速移動するようになります。

そうなった時、少しでも広スペースが確保されている方が、ベビーサークルなども設置しやすいです。誤飲なども防ぐことができるし、掃除もしやすい!

後期になってからは、お腹が重く、後期づわりなどもあって、アクティブに動くことができません。無理はくれぐれも禁物ですが、妊娠中期のうちに不要品は徹底的に処分しておくことをおすすめします。

 

チーム育児を可能にする収納

「肌着どこ??」

「おむつのストックないよー」

なーんていちいち夫に聞かれるのは時間のムダ。

聞く方も聞かれる方も、時間を浪費しています。

その時間、睡眠や趣味、自分の選んだことに使いたい!ですよね。

私が目指す収納は学校の家庭科室。

誰が使っても、必ず元通りに物が戻ってきて、あれがないこれがないと探し回ることもありません。

自分の洋服収納は自分が把握していればOKですが、子どもの物は誰でも、どこになにがあるか一目瞭然で、誰でもあるべき場所に収納できるよう準備しましょう。

私は洋服、おむつはトロファストに収納しています。

表面にはテプラで中身を貼り、それ以外の物は入れません。

 

 

出産準備品購入&入院バッグ準備

こちらは中期の後半か、後期の前半でいいような気もしますが、病院によっては妊娠24週までに入院準備を終えておくように。なんて言われることもあるようです。

妊娠中は何が起こるか分からないので、最低限必要なものは準備しておくと安心ですね。

車で退院する場合、チャイルドシートは必ず必要になるので、忘れずに準備しておきましょう。

 

産後のやることリスト作成

産後は体力も落ちていますし、なにしろ眠さと痛みで頭が働きません。

自分がやらなくてはならないこと、夫でもできることを分けて、箇条書きにしておくことをおすすめします。手続き系は産後○日まで、と決まっていることが多いので、期限や、手続きの際に必要な持ち物も書いておくと、無駄がありません。

 

行きたいところに行く。会いたい人に会う。

コロナ渦でなかなか思うようにはいきませんが、産後はZOOM飲み会一つも一苦労。

今のうちに思う存分お話しておきましょう。

 

陣痛タクシー登録

陣痛が来た時にタクシーを利用する方は登録しておきましょう。

複数登録しておくと安心です。

 

美容院にいく

産後は一分一秒でも多く眠りたい!

私は、美容院で数か月美容院には来られないこと、乾きやすく手入れしやすい髪型に!という点を伝えてカットしてもらいました。意外と盲点なのが、縛れた方が楽だということ。授乳やおむつ替えで下を向いている時間が多くなるので、ある程度の長さをキープして縛った方が、楽ちんです。

 

歯医者にいく

こちらは出産前の王道ですよね。妊娠中は虫歯や歯肉炎になりやすいもの。

後期でお腹が大きくなってくると仰向けで治療を受けるのもつらいので、特に自覚症状がなくても、ぜひ中期のうちに異常がないか検診を受けておきましょう。

虫歯があった場合は、麻酔が使えないので、場合によっては産後の治療になるかもしれませんが、把握しておくだけでも、今後の対処が変わってきますよね。

 

資格をとる

こちらは一人目の時にはしたいと思いつつできなかったので、今回私がやっていることです。安定期に入ってから、ずっと気になっていたFP(ファイナンシャルプランナー)を勉強し始めたのと、数週間後に整理収納アドバイザーの講座を控えています。

現在している仕事に直接響く資格がある方は、ぜひともこの機会に取得をおすすめします。私は仕事にあまり関係はないのですが、今後の人生を豊かにする手助けになってくれるかなと思い、勉強を決意しました。

 

時短家電購入&使いこなせるようになる!

私も夫も掃除が苦手です。

なおかつ大きな犬を2匹室内で飼っているので、毎日落ちる毛の量がものすごくてルンバ、ブラーバは導入済み。

家事にかかる時間も徹底的に簡略化しているので、食洗器、ドラム型洗濯機、衣類乾燥に特化した除湿器生ごみ処理機も導入済み。

今回私が導入したのは『ホットクック』です。

慣れるとすごく良い!!!

煮物が鍋にはりついていなくてもできるって、こんなに時間が自由に使えるんだ!

と実感しています。

パーツをはずして洗う、調味料の加減、操作方法など、慣れてしまえばさほど難しいものではないのですが、産後のドタバタの中では、使いこなすまでには至れなかったかも…と思うので、余裕のあるうちに、すすいと作れるようになっておくのをおすすめします。

 

学資保険検討

生後6か月までに入ると良いと言われている学資保険。

産前に保険会社の方とお会いして、プランを決めておきました。

実際に入ったのは産後ですが、どの保険に、どれくらいかけるか?

どれくらいの掛け金なら払っていけるのか?などなど、すごく頭を使うので、

産前に話を聞いておいてよかったと思います。

 

内祝い検討

いろいろな年齢層の方から、いろいろな価格のものを頂く出産祝い。

内祝いは三分の一から半返し程度がマナーなので、もらってみないと「これ!」と決めるのは難しいと思いますが、こんなのがいいかな~と少し目を通しておくと、産後にスムーズに選ぶことができます。

私は全てたまひよで内祝いを送りました。

無料で、生まれた子供を紹介するカードも作れるし、幅広い年齢層、価格帯に対応したラインナップで、スムーズに発送することができました。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

産後を楽に、楽しく過ごせるかは妊娠中どれだけ準備できるかにかかっていると言っても過言ではありません。

限りある、どきどきわくわくなマタニティライフをぜひエンジョイしてくださいね。

自己紹介

はじめまして。

さくらと申します。

 

夫と1歳9か月の娘、ゴールデンレトリバー2匹と田舎の一軒家で暮らしています。

現在育休中で、妊娠中。2021.8第二子出産予定です。

やりたいことをするための時間、心、お金のゆとりを作り出すために、

やらなくちゃいけないことはとことんシンプルに。

日々、自分で選んだ生活をしたいと、奮闘しています。

 

よろしくお願いします。